アメリカ大学リーグの実力の差

「下」と「上」のリーグの差はあるのか?

アメリカ大学リーグ。実質、五つのリーグが存在する。「トップ」リーグと認識されているのが、NCAA Division One, (D1). その次はDivision Two (D2), そしてDivision Three (D3). そして、独立リーグのNAIAがあり、その「下」が短期大学のリーグが存在している。多くの選手、アメリカ国内、そして、世界中からNCAA D1を狙っている。その理由の一つが環境。もう一つはD1のステータス。アメリカ内でもD1のステータスが高いためか、多くの選手は多額の学費を払ってでもD1の大学に通うとしている。

ただ、実際レベルの差は各リーグごとになるのか?短期の大学のレベルは低いのか?D2やNAIAはどうなのか?

短期大学がNCAA D1に勝つ?

アメリカ大学スプリングシーズン。別のリーグに所属しているチーム同士が戦えれる時期。アメリカのスプリングシーズンは練習試合で、他のリーグに所属しているチームと戦える。NCAA D1, NAIA, 短期。各リーグ同士が戦えるユニークな時期。そんな中、決して、真剣勝負とは言えないが、ある程度、力を試せる時期。特に短期のチームにとっては多くなアピールのチャンス。短期の選手の方がモチベーションが高いかもしれない。

Salt Lake Community College Vs UNLV (University fo Nevada Las Vegas) D1

Salt Lakeは短期の中の強豪。ベスト4に入るなど、昨年は優勝を経験。UNLVもここ数年、強豪ではないが、弱いチームではない。そんな中、先日行われたフレンドリーマッチではSalt LakeがUNLV に勝利を納める。短期の強豪のレベルは中堅のD1レベルと言っても過言ではない。

Snow College (短期)vs Westminster College

Snow Collge は短期の中でも弱くはないが、全米トーナメントには出場していない大学。Westminster も全米トーナメントには出場してないが、NCAA D2では昨年のシーズン12勝と弱くはない。ここもSnow College が3−1と勝利。短期とNCAAの差は果たしてそれほど多いのか?と疑問を抱く結果になっている。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/

アメリカ大学関係者内でも広がる、NCAA D1 不要論。レベルの差はあまりない、というのが、アメリカ大学サッカー現状かもしれない。他のスポーツでは圧倒的な差はある。しかし、サッカーの面白いところは、いつでもどんな相手でも勝てるチャンスがある。スポーツ全体に言えることかもしれない。NCAA D1のステータスよりも、自分にあう大学の方がいいよという関係者は多い。そして、予算。多くの選手がD1でプレー実力はある中、中には500〜600万円ほどかかる大学もある。自分の予算とサッカーが合う大学が一番いいかもしれない。

自分に合う大学とはどこなのか?ご相談は我々にどうぞ。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。