アメリカ大学サッカー2月が重要:

なぜ2月が一番重要なのか?

アメリカ大学サッカー留学。近年はアメリカの一般留学だけではなく、様々なスポーツ留学が目立ってきている。日本人の場合は野球やサッカーが多いが、ここ数年はバスケの留学が目立つ。

多くの高校生も早くで高一からアメリカを真剣な選択肢の一つとして持つ生徒も中にはいる。また、高校2年生の時にすでに、我々みたいな留学会社と契約をし、準備を始めている生徒もいる。https://www.zero-00-zero.com/

中には高校3年生の卒業間じかの生徒や、大学1年生の生徒もアメリカを選ぶ場合もあります。さらに、ヨーロッパや南米に留学していた選手も、アメリカの大学に留学する場合があります。

2月が勝負!

ここで今回の記事では、アメリカ大学留学を考えている、すべての選手に大切な情報をシェアしたいと思います。

2月はアメリカ大学のリクルーテングの中でもっとも大事な月となります、これは全ての新加入選手に当てはまることになります。すでにアメリカにいる学生で編入を考えている生徒も対象となります。2月には60〜70%のロスターが決定します。ロスターとは選手の数、アメリカの大学は25〜30人まで、ほとんどの大学のロスターサイズは25〜30人。中には80人ほどまでAチームとBチームを抱えている大学もある。

2月になると段々とロスターが埋まり、選手の枠がなくなります。2月は監督らも必死に動きます。アメリカ内では多くの大会があり、いい選手を獲得するようにコーチ陣が動きます。さらに、海外からも選手を獲得するためにも、多くの大学コーチが代理人に連絡をします。

今、アメリカを考えている学生(高3、大学生、編入生)は今から動かないといい選択が残らない場合があります。さらに、強いD1や短期などは、いい選手を数年前からリストアップしている場合もあり、入部は難関です

また、監督の移動も考えないといけないです。多くの監督は大学を変える場合があります。大体2月には新しい大学が決まるコーチもいます。このようなコーチは新しい選手を獲得するために必死となり、3月、4月でも選手を獲得するケースが多いです。全てはタイミング。

2月。アメリカ大学サッカー留学を考えている方は2月の重要性をしっかり理解してください。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d