15K:アメリカ大学サッカー留学のマジックナンバー

どんな選手でも160万円ほどで一年留学できる?

アメリカ大学サッカー留学。海外留学は費用がかかるというイメージが強いかもしれない。為替の市場の影響もあり、マイナスやプラスになる場合がある。現時点では1ドル=110円前後となっており、実際10%プラスで日本円を計算することになる。アメリカの4年制大学は平均年間300万円ほどとなっており、スカラーシップがない場合は費用が高い。短期になると150〜200万円ほどになっており、日本の大学との費用とはあまり異ならない。

留学費用15K….

短期でのスカラーの獲得は難しい?

短期大学はNJCAA(全米短期リーグ)、NWAC(オレゴンとワシントン州の独立リーグ)そして、カルフォニア州の独立リーグとざっくり分かれている。ここでも一番お金(予算)のある大学はNJCAA D1の大学である。この中でも予算の格差は大ききい。予算がない大学もあり、そこはスカラーシップをなかなか出さない。NJCAA D2となると学費に対してはスカラーを出せるが、生活費や食費などの免状はない。NWACも D2の枠となっており、スカラーは学費に対して出る。

女子は比較的男子と異なり、スカラーの獲得の壁は低い。後は運とタイミング次第。

NWACに関しては今年からインターナショナルに対してスカラーが降りることが認められ、多くのインターナショナルが参入するであろう。

フルスカラーは短期で出る可能性はありますが、多くの選手が学費免除のスカラーを獲得している。そのため、予算は16K〜18Kほどになっており、200万円ほどの予算の確保が必要となる。

NWACに興味ある選手は我々にお任せください。https://www.zero-00-zero.com/

4大への編入

多くの日本人選手が短期大学から4年生大学へと編入する。4年生大学ではサッカーのスカラーシップはもちろん、アカデミックのスカラーもあり、また特別スカラーもあり、その大学特有の免除制度もある。例えば、インターナショナルであれば、100万円、日本人であれば、100万円、GPAが3.0以上であれば、100万円が降りるなど、費用を削減する方法は多い。サッカーのスカラーと他のスカラーを組み合わせることで多くの大学は15Kで行けるようになる。

そのため、15kというのはアメリカ大学ではマジックナンバーとなっており、日本の大学に通うと同じ金額になる計算。

中には1年生からフルスカラーシップをいただき、編入でもフルをいただき、費用を最大減に抑える選手もいる。しかし、これは選手の実力と運の組み合わせであり、多くの選手は以上述べたような予算でアメリカ留学を過ごすことになる。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。