アメリカ大学NCAA D1&D2 チャンピオン

どこが制覇したのか?

男子アメリカ大学シーズン2021年。今年もチャンピオンが決定し、シーズンが終わりを迎えました。NCAA デベジョンワン(D1)ではクレムソン大学(サウスケロライナ州)vs. ワシントン大学(ワシントン州)の対決となり、東海岸vs 西海岸の対決となりました。結果は2−0とクレムソン大学が、優勝しましたhttps://clemsontigers.com/sports/mens-soccer/

NCAA D1 Final

NCAA デベジョンツー(D2)ではチャールズトン大学(ウエストヴァージニア州)とカルフォニア大学LA (カルフォルニア州)が対戦。ここでもまたもや西対東の戦いになり、こちらは西海岸のカルフォルニア大学LAが見事に優勝。https://lagoldeneagles.com/news/2021/12/22/mens-soccer-chamides-accepts-coaching-position-at-loyola-marymount.aspx

NCAA D2 final

日本人選手はいたのか?

ここで気になるのはどちらの決勝に日本人選手はいたのか?年々、アメリカへの留学が増える中、短期での決勝は日本人選手の活躍が多くみられるが、NCAAの決勝になると男子の方ではまだ目立つ実績は少ない。今年は0人となり、今後はもっと多くの日本人の選手が決勝の舞台で活躍できることを願っている。

どのようにトップ大学に入れるのか?

ワシントン大学を例にとってみよう。ワシントン大学は年々、実力を付けてきてる大学。ロスターをみて見ると、インターナショナルの影響も少ない。フランス人のDFが一人、メキシコ🇲🇽アンダー世代代表の選手が一人と、ほぼ地元の選手が多い。これはワシント州とオレゴン州でのサッカーのレベルと盛んさが大きな影響をもたらしてる。この二つの州にはNWACという短期大学リーグがあり、全米の短期リーグから独立しているリーグだ。

ワシントン大学に入るためには、ここのリーグの短期の入学がオススメ。ここで圧倒的な違いを見せつけるのが大事である。シーズンで20点、10アシスト、を大きなインパクトを残す攻撃的な選手は目立ちやすい。そして、スカラーのオファーも届きやすい。キーパーやセンターバックなら、NWACの強豪でワシントン大学と練習試合でアピールするのが望ましい。

カルフォルニア大学LAなら、我々https://www.zero-00-zero.com/ にお任せください。

トップの大学は言うまでもなく競争率が激しいです。アメリカのトップレベルは世界中からトップ選手を獲得している状態です。サッカーのレベルはもちろん、クラスルームでも活躍をした上でチャレンジしてください。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。