アメリカ大学NAIA優勝とベスト11

まさに世界と戦うがここにある!

「世界で戦う選手を育成するOOスクール、OOクラブ!」日本でよく聞くフレーズ。けれど、実際、「世界」とはどういう意味なのか?ヨーロッパはサッカーの本番と知られ、多くの選手が世界中から活躍を求めやってくる。またマイナーなイメージが強い東ヨーロッパでも、アフリカの選手の存在が目立つとよく耳にする。近年アジアでも世界中から選手がやってくる。まさにどこでも世界中と戦える環境がある。

世界と戦うとは?

アメリカ大学留学はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/

しかし、これはプロの世界。プロサッカー選手はサッカーが仕事。このレベルにたどり着くのは一握り、多くの選手には辿り着けないレベル。そこで、アメリカの大学はまさに世界と戦える場所となっている。そしてサッカーだけではなく、クラスの中でも戦うことができる最高の場所だ。そして各選手に応じて、プレーできる大学があることは確実だ。日本で育ち、「世界で戦う」を意識してきた選手はぜひアメリカを選択して欲しい。

まさに世界と戦うリーグNAIA

このブログでも複数回にわたって解説してきたアメリカ大学の独立リーグNAIA.

2021年度の優勝チームはフロリダのKaiser University (カイザー大学)。決勝でUniversity of Mobile (モバイル大学)アラバマ州を下し、見事に優勝。

Kaiser のロスターには2名しかアメリカ人がいない。

Mobile の方には60%の選手が外国人選手と「助っ人」の力が目立つ。

NAIA のベスト11は全て外国人

アメリカではベスト11はA,B,C チームと別れている。ベスト11のAチームは全て外国人選手。合計でもアメリカ人は2名だけ。日本人選手は 2名(Honourable mentionという認識されている枠) 選ばれた。ベスト11に目立つのはヨーロッパ勢。南米からも選手はいるが、NAIAのレベルでも多くの優秀な選手が世界中から集まる。

過去のブログでも書いたように、NAIAは規模は小さい、短期と規模が変わらないところもある。しかし、以上の情報を見れば、魅力的なリーグかもしれない。「世界と戦う」これを現実にできるのはアメリカしかないかもしれない、多くの選手にとっては。サッカーは自分のレベルで精一杯プレーすることが最高に楽しい。

アメリカにチャレンジする学生はサッカーとアメリカ生活をまずは楽しんで欲しい。https://www.naia.org/sports/msoc/2021-22/Releases/MSOC_AA

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。