アメリカ大学サッカー文武両道の賞!

ベストアカデミック賞?

アメリカ大学サッカーシーズンはもう終わりに近づいてきた。ほとんどの大学のシーズンは11月の初めには終了。ポストシーズンという期間にこれから突入。アメリカではリーグ戦を戦った後に、上位チームによる小さなトーナメントが繰り広げる。成績が良くないチームはシーズンが終わり、かつ続けるチームは最終的に全米大会に出場する権利があり、12月に決勝戦が行われる。

そんな中、シーズンが終われば、優秀な選手が評価される時期。これは日本でも同じ。日本の大学では関西選抜など、地域ごとに選抜チームが形成される。日本ではこれらの選抜チームで活動を行うことが多い。しかしアメリカではチームとしての活動は少ないか全くない状態。基本は賞をもらうだけ。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/

アメリカ大学での賞はどんな賞?

アメリカ大学では基本1st team と2nd team という賞がある。Honorable mention といって一票いただいた選手も認められる。日本でも同じく、投票は各チームの監督からになる。投票が多ければ、1st team, 少なければ、2nd teamとなる。賞はまずはリーグでの賞。次は地域での賞。さらにAll-American と言って全米のベスト11の賞もあります。

リーグのベスト11

アカデミック賞。

これはアメリカ大学ならではの賞。成績は良くて、サッカーでも活躍した選手に贈られる賞。学校のGPAが3.5以上であり、試合でも活躍している選手に贈られる。この賞はアメリカ大学で大切にされている学業を表している。Student-athlete と言われているアメリカの学生選手。Student、学生ということが優先されていて、アスリートが次という概念が大切にされている。

大学の成績と専攻までが紹介されているアカデミックAll-American

アメリカ大学サッカー留学はサッカーだけではないということが最大の魅了。プロサッカー選手の寿命は平均25歳までと言われている中、多くの選手が引退後何をするのかがわからないという選手も少なくはない。アメリカ大学サッカー留学ではサッカー以外でもスキルを身につけれることが大きなミリット。多くの留学生にはこのアカデミックAll-American も狙って欲しい。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d