アメリカ大学サッカー留学NCAA D2ってどんなリーグ?

実質大学2部リーグとは?

アメリカ大学サッカー。各チームの入部制限があり、各チームには30名ほどしか所属できない。そして各チームでスカラーシップ制度があり、どのレベルでもスカラーシップ選手として活躍できるのはアメリカの一つの魅力。そのため、2部リーグであるNCAA Divison 2にも質の高い選手が集まる場合も珍しくない。

すもすも、アメリカ大学の情報はあまり日本の中では広がってない。スカラーシップ制度や、施設の規模、支給品などは取り上げられているが、実際サッカーの情報はあまり性格な情報が提供されていない。どのリーグ、国でも、常にトップリーグにスポットライトが当てられる。しかし、アメリカ大学のいいところはどのレベルでも実力に応じて評価される。そのため、2部リーグでも満足したオファーも来る。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから💁‍♂️

https://www.zero-00-zero.com/

アメリカ大学2部リーグは非常に良い選択である。

Stats からみるD2リーグ。(現:10/26)

キーパーのセービング率:

1位はスペイン出身のゴールキーパーCal State LA というカルフォニア州の大学。

彼は1試合、約9割のセービング率。

キーパーはトップ10の内6人はアメリカ人。ここはさすがアメリカ🇺🇸。キーパーは実力のある選手が多い印象。

アシストランキング

一位はChowan 大学のHarris Lovett選手。ウエールズ出身13試合中12アシストと確実な成績を残している。気になるアシストtop10にはアメリカ人選手は3名。他はヨーロッパとブラジルの選手。ここでもアメリカ大学の国際化が見れれます。

ゴールランキング

ここでは一位はアメリカ人選手。Louis Silva 選手。Georgia Count 大学出身。12試合中15ゴールと大きな活躍。Top10にはもう一人アメリカ人選手が入ってお り、他はブラジル、アルゼンチンと南米の選手が多い。もちろんヨーロッパの選手もランクイン。

以上をみてみると、D2もどんどん国際化が進んでいる。気になる点は日本人選手がいない。多くの日本人選手がいるリーグであるが、今でに圧倒的な結果を残している選手が見当たらない。今後はランキングに多くの日本人選手が入ることが期待される!

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d