アメリカ大学サッカー留学:短期大学の選び方。

目標設定で決まる短期の選び方。

アメリカ大学サッカー留学。年々注目されている、日本人が海外に行く一つの手段として、多くの学生が選択し始めている。その中でも短期大学が一番身近な存在だ。これは以前にもこのブログでも触れてきたのように、英語力と経済的な面でハードルが低いため、多くの学生のファーストステップとなっている。

アメリカの大学になるとどこを目指せばいいのかが、まだ行く前は明確ではない。多くの学生がまだ正しい情報を収集できてない。これは少しづつ変わってきている。YouTubeやSNSの日本人選手の発信により、以前よりは情報が入ってきている。また、NCAA D1でも少しづつ日本人選手が活躍をして、情報が知れ渡っている。

実力の世界は甘くない。

しかし、短期から始まる学生は編入先はどこになるのかは、まだ彼らの中でぼんやりしか描けてない。NCAA D1でやりたい!と思っている選手は多い。けれど、現実のレベルや学費などの基本情報がない。D1はレベルが高い。簡単にスカラーシップはいただけない。そして、4年生大学は年間400万円ほどを覚悟しないといけない。

4年間、そして卒業後のビジョンを一緒に絵がえてくれるのが、代理人の仕事、アメリカ大学サッカー留学に興味ある方はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/

代理人がまず、細かく情報を提供してくれます。大勢の留学生を抱える会社は個人に細かいサポートは時間的にも限界がある。我々みたいに、少人数を扱うところは、各選手にかける時間が圧倒的に多いので、細かい案内ができる。

基本、短期の選び方は最終的にどこの4大に行きたいのかで決めるのをまずオススメ。留学は長い目で見た方がいい。次は、短期のレベル。どこが強いのか?自分にあっているのか?そして予算。予算が少なくてもアメリカ大学留学は可能。しかし、実力の世界なので、保証されているモノは一つもない。予算を抑えたい選手は最終的に中途半端に帰国することになる。

情報量の少ない日本人学生はまず、代理人に良い質問をするべき!

• 短期の強豪はどこ?

• どこの地域がいいのか?

• その短期は4年生大学に選手を送っているのか?

• 気候はどうなのか?

• 監督はどうなのか?

代理人の回答が曖昧な場合や、うまい話しか進めない場合は気をつけてください。もちろんうまく行く場合もあります。しかし、短期のレベルでは全ては整っていない。欠点が何かある。その辺も全て了承して留学を進めるべき。

最終的にはどこでプレーしたいのか?NCAA D1でフルスカラーシップを獲得したい。それなら、短期で全米トーナメントにでるチームに加入し、その大学に入学を考えるべき。D2やNAIAに行きたい場合はどの短期を選択しても問題ない。条件としては、その短期で結果を残し、活躍をする。それによってスカラーシップの可能性は高くなる。短期で活躍できない場合、4年生大学でスカラーを獲得するのは厳しくなる。そのため、短期で結果を残せてない場合は費用が多くかかることを覚悟しましょう。

最後にどこの短期に行っても正直関係ない。結果を残すだけで、全米から声はかかる。実力は裏切りません。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d