アメリカ大学トッププレイヤーは誰だ?2021年版

アメリカ大学のレベルが見えてくる。

アメリカ大学サッカー留学。現在では多くの日本人高校生の進路先として一つの選択肢として真剣に考えられてきた海外挑戦。多くのサッカー少年が海外サッカーに夢をみる中、歳を重ねるとともに現実的に壁を感じ始めるかもしれない。そんな中アメリカの大学はプロに似たような仕組み(スカラーシップ)プロ並みの施設、英語の勉強など、プロ選手以上の価値が多くの選手に再び海外の夢をめさせてくれている。

アメリカ大学のトップレベルは?

そんな中、アメリカのサッカーレベルはどうなのかが毎年気になる一つの点かもしれない。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/

今回はアメリカ大学のレベルをよりよく理解するために、Mac Hermann Trophy Watch list (ハーマントロフェイーウオッチリストというものを見ていきます。

https://www.ncaa.com/news/soccer-men/article/2021-08-26/mac-hermann-trophy-watch-list-mens-soccer-announced-2021

NCAA 1部の44人の注目選手がMac Hermann Trophy list にプレシーズンで選ばれます。今年の44中、25人は昨年の春のAll-American(全米優秀選手)に選ばれた結果。今回は嬉しいことに日本人選手も一人選ばれ、また、リストを見れば、フランス、アルゼンチン、など、約半分の選手が海外の選手であり、ますますアメリカ大学の国際化が進んでいる。その中にも日本人が選ばれたことは他の日本人選手にもとって誇りに思えることでしょう。

少しランダムですが、以下の3選手を選んでみていきましょう!

1) Vitor Diaz MF, Marshall University (Brazil) https://youtu.be/tmAHBwJaN-c

トップ下のテクニックとアイデアに溢れる典型的なブラジル人選手。ゲームの流れを自ら生み出す能力、ゴールシーンを生み出すラストパスなど、チームの主力として活躍。

2) Dylan Tevez, FW, University of Washington (Hawaii) https://youtu.be/aV52hDipitM

小柄な選手だが、テクニックとスピードで注目を浴びている。3年間で12ゴールと15アシストと毎年チームに貢献をしている選手である。

3) CJ Tibblin, FW, Seton Hall University (Sweden) https://youtu.be/IGAvhm2Yvic

主なハイライトはないが、大型なフォアードとして活躍。4年間で15ゴールと得点力のあるストライカー。2nd Team All-American(全米最優秀選手)も獲得している実力者。

以上が今、アメリカ大学のトップリーグで注目されている選手のサンプルです。もちろんレベルの高い選手はいますが、決して手の届かないところにいるレベルの選手ではないと思います。例え、日本で無名な選手でもアメリカでしっかり結果を残して、評価されれば、このレベルには達成できる可能性はあると思います。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。