目指せスタンフォード大学!

世界のトップ大学へのチャレンジ。

アメリカ大学サッカー留学。関西からもZeroZeroを利用してチャレンジする選手が増えてきました。その中でも英語の準備をすでに終えている選手も中にはいるという現象が見えてきました。英検2級をすでに保留している選手や、これから準備を始める選手。我々の指示がなくても、しっかりアメリカ大学の準備をすでに済ましている選手が出てきてます。

プロになるよりも難しい場所。

そんな中、アメリカのトップ大学を目指してもいいのでは?現在多くの選手はアメリカの短期大学を経由して4年生大学へと編入をしています。ただ、まだ日本の高校を卒業して4年生大学へ直接入学するのはまだ少数派になってます。ましてや、アメリカの超一流大学、スタンフォード大学やハーバードに入学する選手はいない状態です。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/

名門大学=スポーツが弱いと印象は日本でもあるかもしれません。ただスタンフォード大学の男子サッカー部は過去にも全米優勝を成し遂げたこともあり、NCAA1部では強豪校として知られて_ます。

今回はそのスタンフォード大学に挑む選手らのために、どのようにこの大学に入れるかを解説していきます。

スタンフォード大学:4.3%

4.3%の入学率とかなり狭き門のスタンフォード大学。今や、IT業界の中心とも言われるシリコンバリーのサンフランシスコに直面する大学。企業と大学は協力して、新たな産業を生み出し、世界をリードする人材を輩出する。世界中からすごい人が集まる。サッカーもプロや代表選手を輩出するなど、まさにスーパーエリート。さらに2016年のリオオリンピックではスタンフォード大学出身が一番多かったなど、「文武両道」に相応しい大学だ。

https://youtu.be/MnRUc65vC0M

どうやって入学できるのか?

まずはTOEFL. 英語のテストは普通の大学であれば、61〜81など、英検2級並みのレベルで4年生大学に入れることは可能。しかしスタンフォード大学は100点が必要。英検1級以上と、かなり難関なレベル。

次はSAT, 要するに一般試験。1600が満点のSAT、スタンフォードに検討してもらうためには1440〜1570とほぼ満点が必要。また高校の成績でもオール5とここでもほぼ満点が必要。要するにほぼ完璧な成績が高校では必要となっている。

最後に、ユニークな人間という面で評価されます。現役のスタンフォード生では、高校生ながらで本を出版、NASAからオファーがあった学生、起業を始めて成功した学生など、飛び抜けている学生が多い。ただ成績がいいだけではなく、個性を開発できている人間を好むらしいです。

近年大学に行く意味はあるのか?と多くの人が疑問を持ち始めてきたと思います。しかし、本来大学(英語でUniversity)というものはただ教育を受ける場ではなく、いろんな人が交流する場所として存在する役目があります。スタンフォード大学。世界中からモチベーションが高い学生、そしてサッカー部でもレベルの高い人が集まります。

ここを目指してみないか?日本のサッカー選手たち。プロサッカー選手よりももしかしたら価値があるかもしれない…

https://youtu.be/GsUkBf0G3s8

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。