アメリカ大学短期全米トーナメント2020年!

新リーグでの強豪はどこだ?

2020シーズンは今年2021年の春に行われた。今年から全米短期大学は新たなリーグを形成。NJCAA Division 2。以前は1部と3部のみ。1部にはスカラーシップ制度があり、授業料免除制度があり、3部にはそのような制度がなかった。2部はスカラーシップ制度があるものの、1部よりはお金少ない。また、元々1部に所属していてたチームなどが大学の予算を理由に2部に所属し始めたということになる。その中2部はまだチャンスがいっぱいあるリーグ。そのリーグが現在全米トーナメントを行っている。今日はその中でどのチームが強いのか?どんな選手がいるのか?アメリカ短期大学の強豪にはどこの国の選手が多いのか?などなど、分析していきます。

ブラジル代表?!

12チームで繰り広げるトーナメント:

以下がNJCAA2部の12チーム

*

1) Pima http://pimaaztecs.com/sports/msoc/index

8) Patrick Henry https://www.phccsports.com/mens-athletics/mens-soccer/team-roster/

12) Muskegon https://www.muskegoncc.edu/athletics/mens-soccer/

2) CBBC Essex https://ccbcessexknights.com/sports/msoc/2020-21/roster

7) Prairie State https://prairiestateathletics.com/sports/mens-soccer/roster

11) St. Charles https://www.sccathletics.com/sports/msoc/2020-21/roster

3) Heartland https://heartlandhawks.com/sports/mens-soccer/roster

6) Phoenix https://pcbearsathletics.com/sports/mens-soccer/2020-21/roster

10) Morton https://gomcpanthers.com/roster.aspx?path=msoc

4) Louisburg https://www.lchurricanes.com/sports/msoc/2020-21/roster

5) Southeastern https://www.sccblackhawks.com/sports/msoc/2020-21/roster

9) Jones https://jcbobcats.com/sports/mens-soccer/roster

(*)トーナメントランキング

各チームのホームページをご覧ください。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/

アメリカ人チームは圧倒的な少数派。Jones Community college がたった一つのアメリカ人チーム。他のチームは圧倒的に外国人に傾いている。その中でもブラジル人の存在は大きい。Patrick Henry という大学はほとんどのロスターがブラジル人。また他のチームも外国人に頼るところが多い。

ブラジル代表?のPatrick Henry 大学の試合https://youtu.be/CbJW-GWjiJk

これはなぜ起きるのか?なざ多くのチームがインターナショナルの選手に片寄るのか?一つの理由はサッカーがどの層でプレーされているのか?という点だと思います。アメリカではサッカーは裕福の人のスポーツとして偏見を寄せられてます。クラブチームがメインの活動場所となっているアメリカサッカーのユース年代。もちろんプロのユースでは無償で提供している場合がほとんど、けれど、それは実力次第。そのため、クラブチームでプレーできる子はお金がある家族ということになります。裕福な家族は子供を短期大学にはいけせなく、大概はNCAA 3部リーグへと行かせてスポーツを継続させます。そのため、多くのアメリカ人選手はNCAA 3部または2部、そして、NAIAというリーグに流れます。多くの短期が外国人をとる理由はアメリカ人選手不足といっても過言ではないです。

アメリカのサッカー=お金持ちのスポーツという認識が強いです。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d