アメリカ大学女子サッカーの全米チャンピオン

優勝したのはどこだ?

アメリカ大学女子サッカー。世界No.1の国であるアメリカの大学リーグは世界最高峰と言っても過言ではない。男子みたいに16歳からプロで活躍する女子選手は少ない、そのため、多くの選手が必ず大学を通してプロの世界に入る。女子リーグも世界各国でも大きな発展を見せてないこともあり、大学リーグの存在は大きい。有望な選手が多く集まるアメリカ女子大学サッカー。今回は今年の決勝戦からのチームを分析し、女子サッカーのアメリカに迫ります。

フルゲーム:https://youtu.be/mtxyPGgwCJM

ハイライト:https://youtu.be/cFK07u1Bu_I

Santa Clara vs Florida State

今年はサンタ・クレア大学(カルフォルニア州)とフロリダ州大学の西vs東の対決となり、サンタ・クレア大学がPKで勝利を収めて見事に優勝。2001年以降、2度目の優勝を収めたサンタ・クレアと準優勝に止まったフロリダ州大学。どんな大学なのか?どんな選手がいるのか?どなど、分析をしていきます。

Santa Clara University

カルフォルニア州のサンフランシスコ周辺にある、私立の大学。年間の費用はなんと700万ほど。4年間で3000万近くの金額のかかる大学。こちらの大学はお金持ちが通う大学として評判があり、一般の方には入学しにくい大学とされてます。

https://youtu.be/ac3GOUKTiJ4

ロスター

JFAアカデミーから日本人が一人、イスライルから一人、カナダから一人、他はアメリカ人。アメリカ人選手は主に西海岸出身。アメリカの強さを物語っているロスター。監督ももちろんアメリカ人。35年ほど監督を務める、名称でもある。

https://www.santaclarabroncos.com/sports/w-soccer/2020-21/roster

Florida State University

アメリカ、フロリダ州にある国立大学。「パーテースクール」と遊びにいく大学として知られている大学。ここは学業に関してはよほど有名ではないが、スポーツ大学としても有名。入学率は50%、学費も一般的な金額で、アメリカの中でもごく一般的な大学だ。

https://youtu.be/kUPYDEm7yNk

ロスター

ここにもJFAアカデミーの日本人選手が一人、スエーデン人、アイルランド人、ジャマイカ人、中国人と、少々インターナシュナルの選手が多いロスター。しかし、主なロスターはアメリカ人。男子ほどにはインターナショナルに頼る必要もないかと思われる女子サッカー。

https://seminoles.com/sports/soccer/roster/season/2020-21/

アメリカ大学女子リーグはまだアメリカ人が主役を握っている。これは世界の女子サッカー人口が影響している。アメリカでは高校のスポーツでも男女平等にスポーツの部活を設けるという法律があり、男女平等の意識が非常に高い。そのため、多くの女性にスポーツをする機会が多く設けられている。それにくれび世界的には男女の平等性の意識はアメリカと比べ低く、女性専用のスポーツチームなどは少ないかもしれない。また日本人も両チームにおり、アメリカ大学で日本人選手の価値は高いと考えてもいいだろう。勉強もサッカーも真面目に打ち込める選手にはアメリカでは大きなチャンスが待っていると言ってもいいだろう。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。