Final 4! アメリカ大学の4強決まる!

どこが残ったのか?

アメリカ全米大会。NCAA Division 1の4強が決まった。今年は2部と3部の全米大会が中止とされ、1部のみの開催となった。2021年だが、今年の大会は2020年シーズンのチャンピオンを決める大会。コロナの状態の中、どのチームがFinal Fourに勝ち残ったのか?今回はこのFinal Fourのチームにフォーカスを当てて、解説していきます。

NCAA Final Four

東海岸寄りになった今年の大会。スタンフォードや、ワシントン、オレゴンなど、西海岸の強豪は姿をけし、残った大学は以下の通り;

Final Four NCAA Division One:

North Carolina vs Pittsburgh

Marshall vs Indiana

となりました。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/

North Carolina (ノースカロライナ大学)

あのマイケル・ジョーダンの母校として、バスケで有名な大学。サッカーではさほど有名ではないが、近年、力をつけてきてる。強豪スタンフォード大学を破り、準々決勝では、同じ州にある、名門のWake Forest を破り、見事North Carolina ダービーを制し、FinalFourへと足を進める。

Wake Forest との接戦を制する!https://youtu.be/jtVbFDhY4Zs

Pittsburgh

準決勝まで、合計13点と1失点と圧倒的な強さを見せるPitt。今年は全米2位というランキングで全米大会に挑む実力派のチーム。過去にもこのブログでPittについて取り上げていますので気になる方は、「アメリカ大学サッカーランキング」を検索!外国人選手の力に頼っているチーム、今はもうすでに大きなトレンドとなっている外国人助っ人チーム。果たして、全米制覇となるのか?

Pitt のフルゲームhttps://youtu.be/M1Tk8yyz-0s

Marshall

厳しい戦いを勝ち抜き、初のFinal Fourに進出したMarshall. 今シーズンは全米10位としてランキングされており、実力のあるチーム。ナンバー1のClemsonと昨年のチャンピオンのGeorge Town を破り、実力を示す。ロスターを見ると、ブラジル人とドイツ人選手が目立つ。短期大学からの編入生も目立ち、外国人助っ人チームという印象が強い。このまま初優勝をするのか?

PK戦を制するhttps://youtu.be/NI7NLo4fqEc

Indiana

アメリカ伝統の大学チーム。全米大会の常連校としても有名。このブログでも取り上げたことのあるチームなので、気になる方は「2021年NCAAサッカー全米大会開催」を確認。Indianaは地元の選手を集め、海外選手に頼らず、強さを保ってきたチーム。アメリカンスタイルか、それとも外国選手に頼るチームが勝つのか?対決の結果が気になる!

国際化が進むアメリカ大学サッカー。移民で成り上がっている文化もあり、外国人を受け入れることはごく当たり前のこと。アメリカサッカーが勝つのか?それともインターナシュナルチームが勝つのか?見どころが沢山ある戦いとなってきます!

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。