アメリカ短期大学の汚名

アメリカ短期大学はアメリカ人からどうみられているのか?

近年、アメリカ大学への留学生は毎年増えてきている。英語、教育、スポーツという環境が年々多くの学生の関心を集めている。その中、多くの学生が短期大学からスタートする。これは英語能力の足りなさから、短期からスタートする学生が多い。

あなたは下から這い上がれるか?

多くの日本人にとってはアメリカの短期大学がどうみられているのかわからない。アメリカ人はどう短期大学を見ているのか?短期大学でアスリートとして通おう学生はどんな人が多いのか?

今日はアメリカ短期が実際どのように他のエリート学生からみられているのか、解説していきます。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/

アメリカ短期大学はLast chance University ?

アメリカ短期大学のドラマ:https://youtu.be/b-YCKtBb0L4

今、NetflixではLast Chance Uというドキュメンタリー番組がある。この番組はアメリカ短期大学のバスケ部のドキュメントであり、どんな選手が短期大学に行くのか?どんな環境で彼らが暮らしているのか?選手とコーチの私生活が見える番組だ。この番組は短期の環境をリアルに映像に残し、臨場感の高い番組だ。

問題児だらけ?

アメリカの短期大学は問題児が多い。これはアメリカでは常識として理解されている。成績がよく、育ちの良い学生はアメリカ大学のエリートへ行くという認識が強い。短期大学は問題児が多く、短期で指導するのは困難な道のりだとされている。Last Chance U でも見えるように、感情をうまくコントロールできない学生が多い。けれど、指導者はそこにやりがいを感じる。この問題児らと向き合い、彼らをトップ大学へと導くのがコーチらの使命。コーチらも自分が似たような道を辿ってきたので彼らの苦しみがわかる。

NCAA D1 しか考えてない…

Last Chance U ではコーチも学生も「上」に行くことしか考えてない。NCAA D1に行くことが彼らのゴール。短期大学だけでは終わりたくない、上に絶対に行く!という強い意志が彼らに見える。そして、彼らも短期で止まっているわけではない、D1でスカラーシップを獲得して、家族に恩返ししたいという気持ちがこの番組で見える。「自分たちは一番下にいる、アホってことはわかっている、けど、必ず這い上がる」というドラマがアメリカの短期大学ではどのスポーツでもある。

スポーツは最高のドラマ!

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。