アメリカ短期大学サッカー2021ランキング!

短期の強豪はどこだ?

アメリカサッカー留学。多くの日本人選手が年々アメリカ大学留学という選択を選んでいる。その中で多くの選手は短期大学からスタートを余儀なくされる。理由は英語力。これは日本人選手には限らない。今や、世界中からアメリカ大学でチャンスを求める選手が多く。短期でのスカラーシップ(特待生枠)の競走が激しくなってきている。

短期大学は日本でもそうだが、2回生までの大学である。多くの生徒が短期から4大へと編入する。近年では、経済的のコスパがよく多くの生徒に支持されている。近年の大学のコストが大幅に上がってきてる中で短期は賢い選択肢の中の一つとして、アメリカ人のみではなく、留学生からもも良い選択だと言える。

今年は春シーズンのアメリカ大学サッカーリーグ。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/team

レベルも天と地。短期大学は4大と違いパートタイムで監督を務めている方が多い。積極的に海外から選手の獲得に力を入れる監督も多いが、あまり力を入れない監督もいる。また若手監督が多い印象で、モラルが低い監督も目立つ。短期大学ということでもあり、レベルは全体的に高くはないが、ランキングに入っているチームは世代別の代表選手など、プロの下部組織出身の選手も少ないくはない。

今回はNJCAA (短期大学協会)のdivision one (D1)のランキングに注目。多くの選手が世界中からたどり着く場所。どこが強いのか?コロナの中断から再開されたアメリカ大学リーグ、注目のチームにフォーカスを当てる。

2021 NJCAA men’s soccer D1

1) Monroe College (ニューヨーク州) https://www.monroecollegemustangs.com/sports/mens-soccer

2) Laramie County (ワイオミング州)https://www.golccc.com/sports/msoc/index

3) Iowa Western (アイオワ州)https://www.goreivers.com/sports/msoc/index

4) Tyler (テキサス州)https://www.apacheathletics.com/sport/0/1

5) LSU-Eunice (ルイジアナ州) https://athletics.lsue.edu/sports/mens-soccer

以上は今シーズから始まる短期のトップリーグのランキング。これらのチームは全米大会の常連校。NCAA D1のチームにトランスファーを狙うなら、以上のチームでの活躍が一番の近道だと考えられる。しかし世界中から集まるレベルの高い選手との競走率が高い中、学業とサッカーのレベルの高さが求められる。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。