アメリカ大学サッカーDI vs DII

どっちが強いのか?

アメリカ大学サッカーではDivision One (DI) とDivision two (DII) とリーグが分かれており、昇格と降格がないままリーグ戦が繰り広げられてます。DI の大学の方が規模が大きく、生徒数、施設など、大幅にDIIの大学「大きい」大学が多いです。もちろんスポーツのレベルもDIの方が高いですし、サッカーもプロに行く選手のほとんどはD1を経由してMLSの舞台に上がります。しかし、DIとDIIの実際のレベルの差はどうなのか?どんだけ差があるのか?などなど、実力の差を気にしている選手は多いので、今回の記事ではDIとDIIの直接対決を分析していきます。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/team

D1 vs D2レベルのさは???

Grand Canyon University vs Northwest Nazarene University

Grand Canyon University (NCAA Division One)

こちらはアリゾナ州にある大学。専用スタジアムも保留しており、やく6000人が入るサッカー専用スタジアム。ロスターには年代別の代表にも選ばれた選手も所属しており、アメリカのトップ選手を確保している。また、海外からも選手を積極的に獲得しており、アイスランド🇮🇸アンダー世代の選手も所属している、実力のあるチームだ。

ロスターhttps://gculopes.com/sports/mens-soccer/roster/georg-bjarnason/9074

GCU のハイライト https://youtu.be/BBE0qPEnC_w

Northwest Nazarene University (NCAA Division Two)

こちらはアイダホー州にある、生徒数2000人弱の小さなキリスト教の大学だ。多くの部位員は大学周辺のいわゆるローカル選手。しかし、DIIのレベルでも海外の選手の力を借りるチームが増える中、主にドイツ系の選手を獲得している。決して恵まれてない環境の中で、徐々にリーグないでも結果を残しているチームだが、リーグ内では中の下、全米トーナメントまたは、地域のTop25

のランキングにさえ選ばれてない、ごく普通のチームだと考えてもいい。

ハイライトhttps://youtu.be/tx2xwe_n52I

試合結果:

今回は二試合行われました。

一試合目:

一試合目はレベルの差が分かった試合

一試合目はDIのGCUが力を見せ、5−1で勝利。19番のTosh Yasuda は日経アメリカ人、アンダー世代にも選ばれるほどの実力を持つ選手。NNUもやられてばかりではなく、一点を返す展開となりました。

二試合目:

D2 のNNUが勝利!

二試合目はNNUが2−1で勝利。二日空いて行われた試合はD2のチームが一勝を収めた。アメリカの大学は部員が30名ほど、A・Bチームという概念は日本と比べるとあまり無い。スタメンとサブメンバーという概念の方が強い。

DIとDIIのレベルにはやはりレベルの差があります。しかし大きな差はあまりないとも以上の結果から考えられる。NNUは先日他のDIのチームと試合をし、0−1で敗れ、いい戦いを見せつけた。多くの選手が気になるアメリカ大学のレベルの差。言えることはレベルの差は紙一重。どこのチームへ行くのが迷っている選手は自分が必要とされているチーム、自分が活躍できるところを選ぶのが、一番いい選択になるとも思う。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。