NCAA D1 VS NAIA

数字が語る現実?!

アメリカではNCAA division one (通称D1), division two (通称D2), と division three (通称D3) にレベル別に分かれてます。それに加え、NAIAという独立リーグが存在してます。このNAIAというリーグもスカラーシップの仕組みや年間のスケジュールはほぼNCAAと同じ、NCAAと比べれとD2とレベルが同じと言われてます。

NCAA とNAIAの差は天国と地獄か?

多くの日本人選手はまずはNJCAA(通称JUCO) という短期大学で経験を積み、4年生大学に編入する形が多いです。これは英語力の問題もありますし、計算的に考えて、経験を積むためにあえて短期からスタートする選手もいます。

ここ数年でJUCOを選ぶ選手の編入先は大きな別かれがみえます。多くの選手の望む行き先はD1です。なぜかというとNCAA D1 からでしかMLSのドラフトに引っかからないという現実がここ最近のトレンドです。しかし、D1に行くには、成績のコンプラエンス上と運よくD1の大学のロスターに空きがあり、いいオファーを提示してくれる大学がないとなかなか理想な大学には行けないです。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/

そこで多くの留学生の選択肢がNAIA. NAIAはスカラーシップのオファーが出やすい大学リーグといっても過言ではないです。しかし、環境とレベルには満足できなという選手も多い。今回の記事はこのD1 とNAIAのレベルの差を分析します。コロナの中、練習試合でD1vs NAIA の試合が複数行われ、その中で二つの試合を紹介します。

University of Washington (D1) vs Northwest University (NAIA)

結果:6−0

数字の事実。

D1のUniversity of Washington が 圧勝。NAIA のNorthwest University は一本のシュートも打てることもなく試合を終えました。

それに比べUniversity of Washington は31本のシュートを打ち、その中から半数がゴールの枠を捉えてます。University of Washington はD1の中では全米のTop10に入るぐらいの実力があり、一方のNorthwest University はリーグ内では中間のチームで成績はそこそこです。

Oregon State University (D1) vs Easter Oregon University (NAIA)

結果:6-0

力の差が見える。

Oregon state University の圧勝。https://osubeavers.com/documents/2021/2/3/02_03_21_Oregon_State_vs_Eastern_Oregon.pdf

こちらもNAIAチームはシュートも一本も打てなく、同じく30本ぐらいのシュートの猛攻撃を受け、試合を終えました。

1試合目と同じような展開になったことはNACC D1 とNAIAの実力の差を示す結果となったとしてもいいでしょう。

まとめ:

NCAA とNAIAのレベルの差は確かにあります。ただ、NCAA D1に行けばプロになれるという考えはまだ甘いと思います。全ては個人次第です。成績が足りなく、NAIAに行かざるを得ない選手は与えられた環境でベストを尽くし、言い訳をしないで圧倒的な結果を残せば、プロのチームからは声は必ずかかります。NAIAからMLSは確率的にはないかもしれませんが、NAIAからUSLという選択はあります。このルートは現実的です。もしかしたら、アメリカでプロになるのであれば、一番現実的だと思います。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d