アメリカ大学の編入ルール

細かいルールを分かりやすく説明!

あけましておめでとうございます🎊

2020年はまるまる一年間このブログを通して多くの人に読んでもらってありがとうございます!

2021年も役に立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします!

留学前のプランはしっかりしましょう!

今回の記事は編入についてです。

多くの日本人選手がスキルがあるが、アメリカ大学の仕組みで苦戦して、アメリカ大学のトップリーグに行けないというケースが多くあります。留学する前にしっかりどのような準備をすればいいのかも細かく考えいないと行けない必要もあります。

アメリカ大学編入の細かいルールガイド英語版:

http://www.ncaa.org/student-athletes/current/want-transfer

アメリカの大学編入はかなり複雑なので数回にわたって説明していきます。

今回は短期大学から4年生大学への編入について分かりやすく説明します。

結論:短期大学を問題なく2年間で卒業できればD1でもD2でもどこでも編入できます。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/

卒業ができない場合どうなるのか?

短期からNCAA D1に編入したい場合:

(1)1セメスターか1クオーターフルタイム学生として大学に通っていたか。

フルタイム学生 = 12クレジット およそ4つの授業を大学で出席していて、卒業に向かっている。

(2)編入可能のクラスを12クレジット以上を大学に通っていた各セメスターかクオーターで取っていたこと。

編入可能クラスは例えばEnglish 101 Math 110 など、科目に100以上がついた授業の名前です。

ESLのクラスなどはEnglish 099 または数学も098のクラスは編入可能クラスではありません。

(3) 以上の編入可能のクレジットクラスのGPAが2.5以上であること。

平均GPA 2.5とはC+、日本で言うと75点〜79点ほどのとなります。

これらをクリアするとNCAA D1 に問題なく編入できます。

****以上の3点に一つでもNOと答えたら、

練習とスカラーシップはもらえるが、一年のアカデミック期間の欠場となります。

以上、短期大学を卒業できない場合は細かいルールがあり、ややこしくなります。しっかり2年間で短期大学を卒業すると選択肢を多くなります。ここで大事なことは留学行く前にしっかり編入できるプランを代理人と立てる、ESLを飛ばし、普通の授業からスタートできるように準備をすることです。学業の面を無視してしまうとスムーズにいきたいところに行けなくなります。多くの選手がD1で活躍できるスキルを持ってる中、もったいない結果にならないようにしてほしいと願ってます。

Youtube版:

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。