お求めやすい4年生大学 (編入版):

予算が気になるあなたへ

今回の記事は、予算が気になる方のための記事です。アメリカ大学の授業料は年々高くなってきてます。短期大学だとまだお求めやすいです。それにサッカーのスカーラーシップをいただくとコストの削減が可能になります。しかし、4年生大学に編入する際にいいオファーをもらわないと予算的に厳しいと感じる方は多いと思います。アメリカの一つの魅力はどのレベルにおいてもスカーラーシップ(特待生制度)があることです。スカラーシップを目指して、多くの選手が世界中からアメリカに挑戦しにきます。競争率が高い中、お求めやすい大学はあるのか?サッカーと予算のバランスを取りたいという方は是非お読みください。

お金とどう向き合ってますカ?

お求めやすい大学 (年間授業料) TOP 3

• California State San Bernardino = 約85万円

• Sonoma State University = 約100万円

• Bradley University = 約110万円

アメリカ大学の平均が200~300万円と考えると100万前後という金額はお求めやすいのではないでしょう

か?

アメリカ大学サッカー留学はこちらから💁‍♂️https://www.zero-00-zero.com/

気になるサッカーのレベルは?

California State San Bernardino NCCA division II

https://www.csusbathletics.com/sports/mens-soccer/roster/coaches/darren-leslie/428

アメリカ大学2部リーグにあるカルフォニアの大学。激戦区でもあるカルフォニアでプレーするにもかかわらず、去年は14勝-4敗-4引と好成績でポストシーズンにも参入した力のあるチームです。監督はスコットランド出身で、今年で5年目となり、これまで、44勝-24敗-6引と好成績を残してきました。ロスターを見ているとほぼ地元の選手が集まるチーム。これは監督の指導力を示すのではないと考えます

https://youtu.be/0VTVmI3EG-M

動画を見ててもパスを繋げるチームで個人技術、チーム戦略がしっかりしている良いチームといった印象。

Sonoma State University.

https://sonomaseawolves.com/coaches.aspx?rc=607&path=msoc

こちらもアメリカ大学2部リーグにあるカルフォニアの大学。歴史的にも有名でカルフォルニアでは有名なチーム。去年は6勝10敗1引と良い成績を残せなかったものの、2002年には全米チャンピオンにも輝き、ポストシーズンプレーには顔を出す、実力のあるチーム。ここもロスターを見るとほぼ地元の選手。年々ヨーロッパから選手を獲得する大学が結果を残す中、地元の選手を集める大学は指導力のある指導者のともでサッカーをやっているという印象。

https://youtu.be/ww4edQmxYZE

2部とはいえ、決してレベルは低くない。この技術、パワー、スピードは1部の大学にも負けないチームが多くあるのがカルフォニアの大学の特徴。ラテン系の選手が多く技術の高いサッカーは日本人選手に合うに違いない。

SNS: saburo_113

アメリカ大学情報配信中

Bradley University

https://bradleybraves.com/index.aspx

アメリカのイレノイ州にある大学。ちょうどアメリカの中部にある州です。こちらはアメリカ大学1部リーグ所属のチーム。去年は8勝−7敗−4引とそこそこの成績を残せたチーム。1部リーグであることで多くのアスリートが集まっているチームという印象。ロスターを見ていても、イングランドの出身の選手が目立つ。パワー、デカさ、このように「力」で勝負してきてるという印象。

https://youtu.be/mLaOMHHxVuM

以上、

サッカーのレベルと費用のバランスが気になっている人におすすめの大学です。「安い」大学ですけど、質は高いです。サッカーもレベルが高いところが多いです。理想としては、以上の大学からスカラーシップのオファーをもらうと、かなり、費用を削減できると思います。オファーをもらうのは、最終的には自己責任です。自分でしっかりと結果を残すことが良いオファーをもらう最大の鍵となります。短大でプレーしているなら数字で結果を残しましょう。ゴール、アシスト、人の目を引くような「数字」がオファーへの近道です。また、賢く留学するためにも良い代理人と相談していくのもオススメです。もちろんオリバーを選びましょう!

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。