注意!入国制限:アメリカ大学留学

新ルールからアメリカを見る!

多くの留学生が渡米の準備をする中衝撃的なニュースがアメリカから流れてきました。

多くの不安がある中、今後どうなるのか?そして、なぜこのようなことになったのかを解説していきます。

オンラインは自分の国でね!トランプより

なぜ、オンライン授業で入国できないのか?

スポーツ選手はどうなるのか?

何パーセントの大学がオンライン?

SNS:

Insta: saburo_113

Facebook: https://www.facebook.com/oliver.wellman.3

なぜこの様になったのか?

アメリカ政府は、オンラインのみで授業を行う大学に対して留学生の入国を認めないと発表(以前からも同じルール)。これはHavard大学が2020〜2021年度はオンラインのみの授業を発表して後に決定されたかことである。これは政治的な圧力をトランプ政権が大学側に掛けていると見られる。これは今年の選挙との関係もあり、大学など、公共施設が空いてない場合は郵便での選挙投票の可能性があるため、トランプ政権は、この可能性を避けるため、Havardの決断に対してこの様な対策をとったと見られる。ちなみに、Havardの留学生は21%

大学経営は留学生が命!

25%

この数字をお分かりでしょうか?これはアメリカ大学の留学生からの収入を示してます。多くの大学の収入の25%は留学生からきてます。これは大きな数字で、留学生がいないとなれば、経営的にも苦しくなる大学は多くなります。そのため、今回の新ルールで多くの大学が対面授業を行うことになると思います。オンライと対面授業のハイブリットの体制を取る大学が多くなると予想されます。この様なハイブリット体制は認められていて、入国が可能になります。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから:

https://www.zero-00-zero.com/

数字で見る

8%の大学はオンライのみの授業をこのなう予定で、23%はハイブリット体制をとるらしく、後の61%ほどは普段通り授業を行う予定。多くの大学は留学生を支援するため、なんだかの形で留学生のために特別対面授業を行う見込みです。

Youtube版:https://youtu.be/O2iWiqE2M0M

スポーツ選手はどうなるの?

スポーツ選手は学生なので、同じルールに従います。多くの大学は生徒たちが大学に戻らない、つまり、完全にオンライになった時にはスポーツも延期すると以前発言していました。今回の新しルールにより、多くの大学が体制を変えることで、大学スポーツも通常にもどると思われます。すでにあるリーグではサッカーシーズンが春に延期されるなど、コロナ対策が見られます。

Final Thought:

今回の件はおそらく政治的な意図があるでしょう。これは、トランプ大統領から大学へのメッセージかもしれません、「安全に大学を開催してください、そうでないと大きな収入源である留学生の入国を取り上げるよ。」特にHavardに対する大きなメッセージだと思います。冷静に見るとこれはトランプの政治的な腕を伺う時です。この新ルールで多くの大学は対策を変え、柔軟い対応するでしょう。感情的に見ると、トランプは外国人が嫌い、など、その様に捉える方も多いと思うます。また、OPTという卒業後のビザも取りやめる動きがあるみたいで、もっとチャンスをアメリカ人に与えたいという「アメリカファースト」という考えかたも広がっています。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。