アメリカのトップ大学はどこだ(Division one 版)

アメリカ大学のビッグクラブ(大学)は?

今回はアメリカ大学の強豪校、要するにアメリカ大学の「ビッグクラブ」を紹介していきたいと思います。今回はアメリカのトップリーグNCAA Division OneのリーグのTop 10を紹介していきます。

自分の居場所はどこだ?僕は何をしたいのか?

NCAA Division One (D1) のメリットとは?

まずはプレーの質です。トップリーグであることで、アメリカのトッププレイヤーたちが集まるリーグです。そして、世界中からも選手をスカウトするので世界中からもレベルの高い選手が集まります。プレースピード、選手の身体能力、監督からの要求などは一番レベルの高いものです。

次は環境。D1の大学のスポーツ予算はアメフトやバスケからの収入から他のスポーツへと分けられます。そのため、D1の大学はスペシャリストのコーチ、練習場、体をケアする施設、など、選手への最高のケアができている環境が多いです。

最後に、プロにいきやすい。D1の大学はプロとの練習試合などが多いです。多くのトップ大学は地元のプロチームと友好であり、夏には練習参加をして、将来プロになれる環境が整ってます。また、プロのスカウトも試合に来ることも多いことでプロを目指すのであれば、D1が一番近い道です。

D1のデメリット

お金がない。スカラーシップのお金がD2 (division 2)と比較しても大きな差がない。1回生からフルスカラーシップ(学費全額免除)をもらえる選手はレアな者です。また、プレーする機会が1回生からは保証されてないことで、競争率が激しく、なかなかチームで居場所を探すのが難しいかもしれません。

オリバーのSNSでアメリカサッカー情報をチェク:

Insta: saburo_113

FB: oliver wellman

2019年12月時点でのランキングです。

各チームのYOUTUBE 動画をご覧ください。

As of 2019 December

No. 1 Virginia: ヴァジニア大学。アメリカ大学の「ビッグクラブ」。アメリカ大学の伝統的なチームと知られ、数多くの代表選手を輩出している。

https://youtu.be/G0QLtDdDtkc

No. 2 Georgetown Washington DC. ジオージタウン大学:2019年の全米チャンピオン。近年結果を残しているチームであり、学問的にも有名な大学と知られている。

https://youtu.be/eIOkkr3BjKc

No. 3 SMU (Southern Methodist University) Texas サザーンメサデスト大学、テキサス州。全米トーナメントの常連校。常にトップ10に入る大学。

https://youtu.be/ZafNbRPb7EE

No. 4 Clemson クレムセン大学、サウスケロライナ州。過去にも2回全米チャンピオンに輝いた大学。プロ、そして代表選手を輩出しているチームである。

https://youtu.be/pg1JlEG_Duk

No. 5 Wake forest ウエイクフォレスト大学 ノースケロライナ州。近年力を付けてきてるチーム。

https://youtu.be/imTQUu6gIwk

No. 6 UCF (University of Central Florida)

https://youtu.be/cOfYg8yeEIU

No. 7 Virginia Tech

https://youtu.be/hANhI8QLC3E

No. 8 Washington

https://youtu.be/_PM-ku8riDM

No. 9 St. John’s

https://youtu.be/QaWUZshCUSY

No. 10 Stanford

https://youtu.be/miVHIvJCdXY

アメリカ大学留学はこちらから;

https://www.zero-00-zero.com

Final Thought:

アメリカ大学では多くの強豪校が東海岸に集中している。西海岸でもサッカーが爆発的人気があり、西海岸の大学も近年ランキングに食い込んできている。自分にはどこがいいのか?D1 がいいのか?それともD2 や違うリーグで活躍の場を見つければいいのか?これは選手のゴールによって多く変わります。プロになるなら、D1のトップ大学で活躍するのが一番の近道です。スカラーシップを沢山もらいたいとなれば、もしかしたら、D2 やNAIAのリーグの方がいいかもしれません。どちらにしろ、アメリカのサッカーレベルも舐めてかかってはいけません。アメリカのプロリーグも今、世界から注目を浴び、急成長してます。ユースのレベルも上がってます。アメリカのトップ大学で4年間D1のチームでプレーすることは必ず今後の人生の財産になることは間違えないでしょう。

YouTubeからもみよう!

https://youtu.be/87k3in2kh_4

Youtubeも見ましょう!

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。