バイリンガルの心の中

~言葉と心の関係~

バイリンガルの印象:

バイリンガルとは、二つの言葉を完璧に操れる人。多くの人にとっては「憧れ」や「目指すべき姿」などと、日本ではバイリンガルの人に対しては好印象の場合が多いと思います。特に英語を習得している場合。一般的には、多くの言葉が喋れれば賢いとか、英語ができれば成功するなど、言語を一つ以上操れる人は格上みたいな存在とされてます。

アメリカ大学サッカー留学はこちらから:

https://www.zero-00-zero.com

バイリンガルになるため:

バイリンガルになるには幼少期に二つの言語を同時に習得することがマストになると思います。もちろん成人になっても完璧な発音で英語を操れる人もいますが、やはり成人からの習得では完全なバイリンガルになるのは難しいと思います。なぜかというと「発音」がどうしても「下手くそ」に聞こえてると思って英語を発することに恥を感じる人が多いかもしれません。

また、発音の習得ができる幼少期に英語を習得することが必要でしょう。

SNS:

Insta: saburo_113

FB: https://www.facebook.com/oliver.wellman.3

バイリンガルは言葉を使い分ける

私は英語を日本人と話すのがめちゃくちゃ苦手です。英会話はできないです。気持ちが悪くなってしまいます。笑。なぜかというと日本人とは日本語で話すのが自然だからです。子供の時も日本人の母親が僕に英語で話そうとするとイラだってしまい、必ず日本語で話様にしてました。また、アメリカ人の父親が僕に日本語で話す時も、いやの気分になってしまい、必ず英語で話す様にしてました。この現象は他のバイリンガルの幼い子供も同じことをするそうです。科学的な理由はわかりませんが、僕は「真実が伝わらない」と小さな時から感じてました。

言葉は心と心の
通じ合い。

今はもちろん大人になり、日本人の方とでも英語でやりとりは苦痛なくできますし、アメリカのたかが日本語で一生懸命に日本語で話してきても日本語で話します。一方、子供の心は素直です。バイリンガルの子供はおそらく心と心のコミニケーションでどの言葉が一番真実に近いのかを読み取っているのでしょう。

YouTube でも聴ける!

サッカー選手の英語コーチング実施中!詳しくはここのブログからお問い合わせ!

大人になってからのバイリンガル

子供の時は努力なしでバイリンガルになれます。しかし、大人になってからは努力が必要です。使わないものは忘れてしまいます。しかし、これは表面的な忘れです。一度習ったもの、身についたものは意識的に「思い出す」作業が必要です。バイリンガルの人たちもこの「思い出す」作業を毎日する必要があります。この作業は毎日二つの言葉を使う、二つの言葉を書く、聞く、そして、考える。この様に、バイリンガルになるには一生努力をする必要があります。

もちろんバイリンガルは印象はかっこいい、頭のいい人など、好印象です。しかし、完璧に両方の言語を高いレベルで操る人らは大きな努力を毎日しています。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d