半分のアメリカ大学が破綻の危機?

リモート授業の影響で大学へ行く理由がなくなる?

アメリカ大学の入学は9月からの予定、コロナの影響でリモート授業が広がる中、9月から再開する大学が今、最も心配しているのが「果たして生徒は戻ってくるのだろうか?」。

ボストン周辺の私立大学の半数は破綻する。年々経営に苦しんでいるボストン周辺の半数の大学は破綻するか、他の大学と合併する動きがあるという。現在は25校が破綻または合併になる可能があり、全米では、345校がコロナ影響によって経営危機を迎えているという。

*全米ではおよそ4000の大学があります。

英語の記事:

https://www.bostonglobe.com/2020/05/08/metro/amid-pandemic-growing-list-colleges-financial-peril/

https://youtu.be/Yddp5W9bzds

YouTube でも聴ける^^^

ZOOM授業に価値を感じない学生。

アメリカの大学、国立大学の年間の授業料はおよそ100万。私立になると300万から600万になります。Zoom授業に変更をして大学は生徒らから一部授業料の返金を求められた。アメリカ大学の一番の「売り」は大学生活。キャンパスライフを通して学生生活を送るのが多くのアメリカ高校生にとって大きな憧れ。

https://www.businessinsider.jp/post-212687

大学サッカー・スポーツにはどのような影響をもたらすのか?

今後アメリカの大学の数は減ります。これは確実な流れらしく、大学の存在意義、教育のあり方も大きく変わると言われてます。大学の数は減るという事は残された大学の「質」はどんどん上がっていくのではないでしょうか

オリバーのインスタ:@saburo_113

https://www.facebook.com/oliver.wellman.3

競争率が上がる。世界との戦い。

リモート教育が流行る中、海外への大学留学の価値は必ず上がると考えます。なぜかというと英語を話すという観点から見てみるとやっぱり実際に外国に長年住む必要はあると思います。リモート留学では限界が出てくると思います。質の高い大学と英語教育は世界中から多く生徒を今後も集めるのではないでしょうか?

https://www.zero-00-zero.com  アメリカ大学留学に興味ある方はここからアクセス!

サッカー選手だけではダメ。

アメリカ大学留学はサッカーをしに行くところではありません。今後大学数が減る中、「質」の良い大学しか残りません。アメリカ大学留学をする学生は学問とスポーツに真剣に向き合う人だと思います。今まではは学問が苦手でも、選択肢は多い方でした。しかし、今後は「学問を無視してサッカーだけをやる」という考え方ではアメリカ大学留学はうまくいかないと思います。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。