アメリカ大学の現状〜今後はどうなるのか?

スポーツシーズンと対面授業は今後どうなる?

悲しいニュース:University of Cincinnati soccer.

NCAA Division 1, アメリカ最高峰のリーグに所属している、University of Cincinnati シンシナティ大学の男子サッカー部が活動を中止を発表!この大学はオハイオ州にある公立大学、役4万人の学生が通う、オハイオ州では2番目に大きな大学。コロナの影響で今後先の見えない状態を懸念に、以前からサッカー部を停止する事が考えられていた事もあり、この不安の時期の中、このような悲しい決断にいたしたという。コロナの前から、他のスポーツに力を入れる動きがあったらしく、決して突然の判断ではなかったよう。しかし、この動きをみている限り、他の大学のスポーツ活動も今後何かしらの影響を受けることになるでしょう。

7000万円の赤字運営:

シンシナティ大学はサッカー部の運営で2019年には日本円でいうと約7000万円の赤字で運営を行なってた事がわかった。これは、コロナ以前の問題であったため、今回の状態がなくても、いずれは停止になっていた事。この大学の今年のスポーツ運営費は日本円でおよそ7億円。そして、この予算の40%は学生からの手数料、学費、寄付など、直接学生から運営費を賄っていた。残りの予算はスポンサー費やアメフトやバスケっての観客収入で他のスポーツ部の運営費を賄ってます。

Source: https://www.espn.com/college-sports/story/_/id/29034684/cincinnati-drops-men-soccer-program-amid-widespread-uncertainty

2021年対面授業開始説:

アメリカ大手メディアのCNNの記事によると、アメリカの大学では対面授業を2021年から開始するプランが出てきました。現在、春と夏からの期間は密集を避けるため、全ての授業をオンライン化にし、テレビ会議アプリなどを利用し、授業を続けている。しかし、ここにまた新たな問題が発生してきた。オンランの授業が続く中、「本来の授業より質が下がっているから、学費を半額してくれ!」という声も上がっている。そして、学校側も教授や講師に対して給料の削減を検討している動きもあるという。仮に2021年に対面授業を始めたとすると今年の秋のスポーツシーズンは中止。秋はサッカーシーズンであるため、サッカーは一年間中止となる。これは極めて高い確率で現実になると思う。

Source: https://www.cnn.com/2020/04/14/us/university-may-cancel-classes-fall-2021-trnd/index.html

今後の希望:Community College 短大

2020年シーズンのアメリカ大学サッカーシーズンはほぼ中止の空気が漂う。さらに考えていかなければ、すでに経営危機に迫られていた大学の倒産の可能性。アメリカ大学では近年、高額な学費で1000万円をもする借金を抱えて社会人になる若者が増えてきた事により、「大学卒」の意味が問われてきていました。高額な借金をしてまで、大学にいく必要があるのか?この疑問に関してはコロナの影響でより多くの人が大学入学を改めて考え直すでしょう。

しかし、一方、アメリカの短期大学は今後「ブーム」を迎えるかもしれません。まずは学費の安さ。短期大学はおよそ4年生大学の学費の半額で通えることになってます。

例:

ワシントン州の例

年間の学費:

Bellevue College (短期大学)     :約40万(日本円)

University of Washington (4年生大学) :約120万(日本円)

YouTube de watch!

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d