心の技シリーズ – How to maintain a calm mind-

不安定な時期をどう乗り越えるか?

「先が見えない」

「今後どうなるの」

「仕事失うの」

などの不安を抱えてる人が多いのではないかと思います。「恐れ」を感じている時は呼吸が短くなり、息苦しさを感じ、それがまた不安の「心」作ってしまう。

今日は少しでも皆様のお役に立ちたいと思い、「心」の安定を保つ呼吸法を紹介します。

Background ヨガとの出会い

私は学生の頃から体がかたくてどうやって柔軟な体を手に入れたらいいのかとずっと考えてました。そして、サッカーのパフォーマンスを上げるためになにをしたらいいのか?どうしたらもっとコンスタントに結果を出せるのかをずっと考えてました。ある日、私が19歳の時、ある本と出会ました。「The Way of the Peaceful Warrior] 「平和的な戦う者」。一転矛盾しているタイトルに目が引かれ、その本をすぐに購入しました。その中に一流のアスリートはヨガをやっていると書いてあり、ヨガをやってみようと思いました。当時はアメリカではヨガブームであったため、ヨガのスタジオは多く、大学でも朝の6時ぐらいからのクラスがあり、そのクラスに参加する事になりました。今でも記憶に新鮮な映像で覚えているマリア先生に出会いました。彼女は50代ぐらいの女性で、姿勢がものすごく良くて、綺麗な青い目は今でも印象的です。私は学期が新しくなってもマリア先生のクラスに通い続けて、熱心にやっていたのかもしれないが、ずっとヨガのクラスに通い続ける男子学生は珍しく、そのためかマリア先生に気にってもらい、彼女のスタジオでヨガのレッスンにも誘ってもらい、ヨガの基礎を学び、ヨガの修練がサッカーのパフォーマンスの上昇につながる事を体験し、そして、日頃の心の状態も良くっていくのを体験しました。

23歳に日本でプロサッカー選手を目指してやってきたころ、「ヨガをやりたい!」と思い、多くのスタジオを歩き渡り、25歳の時ある日、京都で不思議なヨガの先生と出会いヨガの本当の素晴らしいさをここ10年間実践しています。

ヨガはアーサナ(ヨガをイメージする時の代表的なストレッチ的な運動)をイメージする人は多いと思います。しかし、本質は呼吸法と瞑想の中にあります。

今日は心の安定のため、体の中にあるエネルギーをコントロールするための呼吸法を紹介します。

イダーとピンガラの呼吸

月と太陽の

イダーとピンガラ。

簡単に説明しますと、

イダーは左

ピンガラは右

左は月

右は太陽。

月のエネルギーは「引く」力。

対応のエネルギーは「押す」力、

といった表現が簡単かも知れません。

夜はどちらかというと、考えごとができる時間帯ですね。夜で散歩しているとお月様に不思議に引かれ、ぼーっとする時はたびたび誰でもあると思います。

昼間はどちらかというと、活発で、落ち着きがないというか、エネルギッシュに動いていられる時です。

この二つのエネルギーをコントロールする事である程度の心の安定を得られる事ができます。そして、このエネルギーをコントロールするには呼吸をコントロールする事によってできます。

やり方はYoutubeで説明してます。

どうぞ、皆さん、今この「不安定」なときにこそ自分の偉大さに気づいてくだい。

1日、朝と夜にヨガの呼吸法と瞑想をするだけで、「心の安定」は必ず得られます。

そうすると「どこでも生きていける」という真の自信が持てると思います。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d