いいニュース!アメリカ大学スポーツ界!

コロナの影響で春プレーが出来なかった選手は来年もプレーできる!

~アメリカ大学の仕組みの分かるニュース!~

アメリカも3月からコロナの影響により、大学スポーツは全て中止。試合はもちろん練習も中止になっており、アスリートにとって不安な日々が続いていました。

*アメリカのトップ大学リーグ(NCAA)は大学に入学してから5年以内で4年間のシーズンでプレーできるというルールがあります。*

つまり, 今年の4回生の春のシーズン(野球、ソフトボール、テニス、陸上など)は今年が最後のシーズン。彼らのシーズンは始まる前に中止となり、4回生は悲しいシーズンの終わりを迎えました。

しかしGood news ! 今年コロナの影響で中止となったスポーツに関してはもう一年プレーできる事が許された!というニュースが入りました。

NCAA(アメリカ大学アスレチック協会)は各チームのロスターの人数の増加を認め、来年入ってくる一回生と新「5回生」を含むロスターが組めるようにしている。

*アメリカ大学の特徴はロスター制。スカラーシップの関係もあり、各チームは部員は限られている。*

さらに、大学の運営にも影響がくるコロナを予測し、「新5回」がもし来年もプレーを希望する場合はスカラーシップを今年の条件と異なる条件でスカラーシップを与える事を許可する。そのため、スカラーシップの金額が減る可能性が増えるとも考えられます。NCAAは特別な支援金を用意し、来年もプレーする選手のためにも確実な支援金が用意されます。

サッカー選手の皆さんへ!

今アメリカの大学で活躍している選手が多くいる中、来年はどうなるのかを心配している選手が多いと思います。けれど、NCAAはきっと皆さんの活躍の場を用意してくれるように努力をします。春のスポーツのプレー期間がプラス一年になった事を推定すると万が一、秋のサッカーシーズンも中止の場合も皆さんのプレー期間は守られると思います。重要なところはスカラーシップです。NCAAはある程度の支援金を用意するとのこと、しかし、経済的に余裕のない大学は果たして約束していたスカラーシップの金額を生徒に支給できるかは、不安定です。将来の事は誰にもわかりません。明日、来週、来年、いつ元に戻れるかはわかりません。ただ、大切なのは、準備する事です。確実な情報を手にして、コーチや代理人に相談しましょう。それから、自分でも情報をあつめ将来に備える。危機は成長するチャンスです。学生の皆さんもこの経験は一生役に立ちます。最後に、僕はアメリカは絶対に回復します。直ぐに回復します。そう信じてます。なぜなら、アメリカは素晴らしい国です。もちろん悪ところはいっぱいあります。けれど、リーダーシップ力は世界一です。だから回復はします。そしてもっといい国になるでしょう!

Youtube版。

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。