NPSL アメリカ セミプロリーグ

NPSL – アメリカ セミプロリーグ

〜アマチュア最高峰のリーグ〜

今回はアメリカのプロリーグ/セミプロリーグについて説明します。

National Premier Soccer Leagueについて簡単に紹介していきます。

残念なが2020年シーズンはコロナの影響を伴い中止になりました。多くの学生がサマーリーグの場として活躍できるリーグが中止になった事は残念ですが、来年はきっと多くの選手が今年の悔しい思いとストレスを発散できるのではないでしょうか?

以下の四つのポイントを主にまとめいきます!

• NPSLとはどのようなリーグなのか?

• レベルはどのようなものなのか?

• ステップアップはできるのか?

• トライアウトはあるのか?

1)NPSL はどのようなリーグなのか?

2003年にスタートした全米リーグ。今は約90チームまでに成長した全米リーグであります。

4区に別れていて、されにそこから合計14のリーグ戦に別れいます。アメリカは非常に大きな国であるため移動が大変なため各地域で集中して行われるリーグです。日本で良く耳にする「地域密着」的なリーグとなっています。ほとんどのチームはアマチュア選手、または、大学生選手などで集められているリーグであって、中には1試合に数百ドルを支払うチームもあるというが、ほぼアマチュアのリーグである。さらに、日本円でいうと約150万円でチームを参入できるということで多くのクラブが参入しやすいようになっている。日本のJの組織がここにクラブチームを持つのも面白いのではないか?

2)レベルはどのようなものなのか?

この試合はChatanooga FCとMiami FCの2016のプレーオフゲーム(準決勝)。Chatanooga FCは熱狂的はファンが多くこの試合は1万人のファンが試合を観に来ました。2020年からはChatanooga FCはプロリーグのNISAに参入。NISAについては次回説明します。

レベルは低くはないが、高くはない。日本でいうと大学関西1・2部または関東1・2部リーグでプレーしている選手は十分通用すると思います。そして、このリーグは4月ごろから活動を始めるチームが多く、6月か7月にリーグを終えるチームもあり、世界的に比べても短いリーグということがレベルの低さに関係しているとも想定できます。

3)ステップアップはできるのか?

Chatanooga FCの件を見ると、ステップアップはできます。チームが一つ上のリーグに上がることで一気に「昇格」ということができます。個人がNPSLからMLSにステップアップしたケースは少ないと思います。多くの選手は大学からドラフトでMLSのチームとの契約を果たします。可能性があるとしたら、NPSLからNISA(3部)かUSL(2部)のチームにステップアップはできるのではないかと思います。要するにステップアップはできるリーグとなっております。

4)トライアウトはあるのか?

トライアウトはあります。主に12月、1月あたりにオープントライアウトという形で行われています。「オープン」ということで誰でも参加費を支払えば参加できるためレベルはどのようなものかは想像できます。プロ契約ではないためハードルは低いかもしれません。また、アメリカは3っヶ月の観光ビザでの入国はできます、または、学生ビザで短大や語学学校に通ういながらチームとの契約ができる可能性があると思います。

アメリカのセミプロリーグにチャレンジしたい選手はこちらの方にお問い合わせください。

oliverwellman@hotmail.com

少しでも情報を提供できれば嬉しいと思っております

動画バージョンも見てください!

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。