代理人は必要か?

代理人は必要?

アメリカ大学サッカー留学のための代理人はどんな仕事なのか?

ここ数年スポーツビジネスの発展があり、日本だけではなく、世界中で「代理人」ビジネスが流行になってます。選手とチームを繋ぐ仕事として、貴重な役割を果たしているのではないかと思います。しかし多くの人が代理人の仕事を明確に分かってない方も多いのかなと思います。

今回は代理人の私がどんな仕事をしているのか?

代理人の使命感とは?

我々にとって楽しい事とは?

などを皆さんとシェアできれば嬉しいです。

〜代理人の仕事〜

1) チーム探し

代理人にとって一番大きな仕事はやはりチーム探しでしょう。チームを求めている選手がどれだけ、一人で動ける時代となっても代理人の存在は大きいと思います。まずは信頼関係。長年代理人をやられていてプラス評判のいい代理人はいいチームといい条件を紹介できると思います。「お前がいい選手というなら、全額免除するよ」と言ってくれるコーチもいます。ここはやはり、信頼関係で成り立っているのではないかと思います。また、良い代理人は選手とチームのマッチングも考えてくれるのではないかと思います。その大学のスタイル、監督の性格、地域の雰囲気、など様々な要素を考え、Win-winな考えでみんな幸せになれるように動きます。

2)選手のケア

代理人はもちろん「物理的」なケアもします。チーム探し、住まい、保険、銀行、あらゆるな生活に関したアドバイスもします。そして、「心」の面でも、学生生活のサポート、人間関係(チームメイトや監督、教授、ルームメイト)、サッカーのパフォーマンス、編入、卒業後、など、選手の人生に関わる全てをサポートすると言っても過言ではありません。代理人は選手をサポートし、選手ファーストを考えて動きます。どんな時でも素早く対応する、適切なアドバイスをし、時には電話で話したり、試合を一緒に振り返ったりするなど、「心強い」存在であるのが理想ではないのでしょうか?

私の楽しみ:

代理人の仕事は10数年前からの夢でした。当時はアメリカ大学で日本人の存在は少なかったです。たまーに数名の日本人がいたりしていましたけど、まだまだ未知の世界だったと思います。ここ数年、アメリカ大学の制度が世界中から注目を浴び始め、複数の会社も日本から参入してます。これはアメリカ大学の制度をもっと日本人に知ってもう機会なので非常にいい事です。私が一番楽しみにしている事はやはり、私がサポートしている選手が活躍する事です。もちろんサッカーで活躍する事が一番の楽しみです。私は60歳になって多くの選手をサポートしながら、彼らの試合を見に行くのが夢です。そのぐらいサッカーで活躍する姿を見るのが楽しいのです。そして、ボーナスとして、大学でいい成績をとって、留学の経験を生かして、社会で活躍してくれれば、もっと嬉しいです。でもやっぱりサッカーで大活躍して欲しい!

記事の動画です。!!!!

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d