アメリカ大学 ディビジョン2

   大学2部リーグとは?実質2部リーグでも「お金」が発生する世界とは?

NCAA Division 2 (通称D2) はアメリカ大学全米2部リーグです。日本とは違って昇格などはなくて、大学の生徒数によってDivision 1 か2の違いを決めます。Division 2はDivision 1の大学より生徒数が少ないです。10、000人以下のやや小さいな大学がD2となります。D2 では Partial Scholarship offer という制度があります。これは、一部返却不要奨学金のことです。2部リーグでもサッカーの実力が認められると「お金」のオファーが届きます

アメリカ大学実質2部のオファーの例

学費(年間)が20、000ドル(日本円で約200万)の場合。

オファーが15、000ドルの場合もあります。

つまり、その選手の学費の自己負担は5000ドル(日本円で50万)となる場合があります。

D2では各大学は9人分の全額学費の返却不要奨学金を25ー30名の部員に分けます。これが Partial scholarship offerという制度です。

つまり、一人の学費が20、000ドルの場合、

9 x 20,000ドル= 180,000 ドル(日本円約1900万円)のお金をD2のチームは選手にオファーできる事が可能となります。

大学の「お金」の使い道は自由?

実質2部でも監督の判断により一人の選手に対し、全額返却不要奨学金のオファーを出す可能性はあります。しかし、これはかなりレアなケースといっていいぐらいです。なぜかというとこれはかなり効率の悪いお金の使い方だといえます。一人のいい選手より、複数のいい選手を集めたほうが勝利の確率が上がるからです。サッカーは最終的にチームスポーツなので。

また、D2では9のフルスカラーシップを出す事が許されてます。そのため、9人に全額免除という手段をとる監督もいるかもしれません。最終的には監督の判断となります。ここは監督のマネージメント力のスキルが反映されるところといっていいでしょう。強いチームはどれだけ、監督がスカラーシップのお金を管理できるかでチームの成績に影響がでると考えられます。これもまた、アメリカ大学のスポーツの面白いところでしょう。

また、各大学によって学費は異なります。10、000ドルー30、000ドル(日本円で100万ー300万)私立か公立により変化はあります。そして、インターナショナル生徒の場合は学費が高くなります(公立大学のみ、通常3倍)。私立の場合はインターナショナル生徒と普通の生徒の学費の差はありません。

そして、選手の能力によっておオファーの違いが生まれます。もちろん優秀な選手にはもっと多くの金額のオファーをする大学があります。また、その年の活躍が認められて返却不要奨学金の額も上がる選手もいるが、パフォーマンスが悪い選手には金額を下げられる選手もいます。

ほぼ、「契約」は一年。実力によって金額が左右される世界です。

200校の可能性:

ちなみにD2でサッカーができる大学はなんと200校以上です。これだけの数字を見ると可能性を感じる事しかできません。アメリカでは多少サッカーのスキルがずば抜けているではなく、基礎をしっかり磨きあげた選手、規則正しく、良きチームプレヤーとして活動を行なっていれば、チャンスはいくらでもあると証明されているといってもいいですしょう。

アメリカ大学2部リーグ全米決勝^^^^

投稿者: Educator and Coach. 教育者とコーチ

教育者・コーチ アメリカと日本で育ち、アメリカ大学卒業後日本でプロを目指しJFLで挑戦。 その後、指導者として、Kosmos FC を設立。 http://www.kosmosfckyoto.com アメリカサッカー大学留学の代理人として、株式会社NOACASTLE のゼロゼロアメリカ大学サッカー留学の関西担当。 https://www.teamnaocastle.com/ Kosmos FC International soccer club Founder 代表者 2013年にKyoto International Schoolのアフタースクールサッカー教室として活動が始まり2016年に設立されたKosmos FC。国際ジュニアサッカーチームとして活動をしている。指導は英語と日本語、選手のほとんどは英語を母国語としているか、バイリンガル英語と日本語、またはフランス語や韓国語など、様々な言語を話せる子供たちが国際交流できるユニークなチーム。Kosmos はギリシャ語で「完全なるシステム」を意味するという。Kosmos FC は京都の国際コミニュティと地域の方々がサッカーという楽しいスポーツを通し異文化の理解に貢献するという理念を抱いております。またサッカーの育成、英語教育、そしてヨガにも取り入りいれ、Spirit, Body and Mindという教育メセッド をKosmos FCの独自の指導法としている。 In 2013, Kosmos FC started as an after school program at Kyoto International School. In 2016, Kosmos FC began its operations as an International youth soccer team. Lessons are conducted mainly in English with some Japanese to assist non-English speakers. A variety of language speakers comprise our team, including English, French, Korean, and other bilingual speakers. Our aim is to bring the international community of Kyoto together with the local community through the sport of soccer while contributing to the mutual understanding of different cultures. Furthermore, we incorporate a Spirit, Body, and Mind educational approach that is unique to our club. We also provide professional soccer training with an emphasis on English education for our Japanese speaking players. We also practice yoga so that our players achieve a better understanding of their bodies and for overall health.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。